お庭の草刈
料金の計算方式
作業代金
処分量
使用する道具 刈払機使用の場合 +¥1000~
以上3点の、足し算で料金が決まります。要見積(無料)
除草剤散布も可能
作業前液体除草剤 ラウンドアップ
作業後粉末除草剤 土壌用芝用使い分け
手間のかかる砂利の庭でも → しっかり根こそぎ抜いていきます。
夏場の長い草もお構いなく → 道路際の側溝周りももちろんお任せ
刈払機で刈って欲しい。
除草剤もかけて欲しい。
処分はうちでやるから、そのぶん安くして欲しい。
仕事で、いない時間にやっておいて欲しい。
もちろん、要望にお応えします!
詳しい作業内容
↓
草が生え、成長し、種を落とし、さらに増える。
年々繰り返し、夏になれば、蚊と格闘しながら、庭と向き合う。
楽しいはずのガーデニングも、面倒になってしまいます。
さて、どうしたもんか。
そうです。
種を、、、落とす前に取る!
毎日少しずつ、小さいうちに草を取り、年々減少させる!
これでプラスのサイクルに変わりました!
ご依頼頂けると、こんな仕事をします。
腰痛対策の必須アイテム、
膝パッドを装着し、草刈スタート!
抜き方には要注意。
根を残すとすぐに生えてきてしまうので・・・・
カマを入れ
根元から持ち上げ、土を落とすと、、、
深くまで根が取れます。目を凝らすようですね。
砂利があっても、、、、
よいしょ~
ちょっと見ずらいんですが、、
根まで取れます!
次、生えにくいです。